b
図鑑/写真集 (70)
ポピュラーサイエンス (76)
環境・自然保護 (65)
哲学・倫理学・思想/宗教学 (49)
文学/言語学 (72)
歴史学/人類学 (142)
法律学/政治学 (113)
|_ 法律学 (62)
|_ 政治学 (51)
経済学・経営学 (89)
社会学・労働/教育学/心理学 (89)
農業・農学/水産学 (77)
理学 (235)
工学 (55)
医学 (56)
芸術 (1)
北大関連/その他 (37)
欧文書籍 (72)
シリーズ別 (236)
新刊...
おすすめ書籍...
全書籍...
ご購入案内
個人情報保護方針
特定商取引法に基づく表示
お問い合わせ
科研費補助金に関する要望書
北大出版会の学術書ができるまで
新規採用について
2023/4/17
出版企画の個別相談ウイークのお知らせ
2022/10/20
橋場典子オンライン講演会開催のご案内
2022/8/8
櫻井義秀オンライン講演会開催のご案内
2022/6/30
『社会的排除と法システム』(橋場典子 2021)が第23回日本法社会学会・学会奨励賞(著書部門)を受賞
2022/5/11
相原秀起オンライン講演会開催のご案内
2022/1/28
岩下 明裕オンライン講演会開催のご案内
2022/1/11
2022年1月、Facebookページを公開しました
2021/12/17
権 錫永オンライン講演会開催のご案内
2021/10/21
石原真衣オンライン講演会開催のご案内
2021/10/1
野間秀樹オンライン講演会開催のご案内
お知らせ一覧
商品27/51
拡大表示
ブックレット・ボーダーズ 6
世界はボーダーフル
岩下明裕著
判型: B5 並製
頁数: 64
ISBN: 978-4-8329-6852-3
Cコード: C0031
発行日:2019-07-25
定価: 990円 (本体価格900円+税)
在庫あり
カートに入れる:
●本書の特徴
グローバル社会、ボーダーレスな世界。
人類の輝く未来を描いていたはずのフレーズがいまやむなしく響く。
人々は内向きになり、外に向かって敗を作り、国と国はたたき合う。
「領士を守れ、敵を追い出せ」と。だが、境界(ポーダー)は移ろいやすい。
それでも人々は境界から逃れられない。
そんな境界との付き合い方を“ご指南”しましょう。
(「西日本新聞」2016年8月24日付・予告より)
●版元から
発行元:特定非営利活動法人国境地域研究センター
発売元:北海道大学出版会
●目次
はしがき I ボーダーでいっぱい II 北米メキシコ国境に行ってみた III 欧州から中東へ IV 中露国境を振り返る V ユーラシアを西へ VI 国境意識なき日本 あとがき
●著者紹介
岩下 明裕
(イワシタ アキヒロ)
北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター教授
九州大学教授(2016年〜2019年)
専門はボーダースタディーズ(境界研究・国境学)
この商品をお求めの客様はこんな商品もお求めです。
パスポート学
コリアン・ネットワーク
国境・誰がこの線を引いたのか
ボーダーツーリズム
日常化された境界
稚内・北航路
書籍検索Books
|
小会案内
|
お問合せ
|
リンク
|
ログイン