b
図鑑/写真集 (67)
ポピュラーサイエンス (76)
環境・自然保護 (65)
哲学・倫理学・思想/宗教学 (49)
文学/言語学 (71)
歴史学/人類学 (141)
法律学/政治学 (113)
経済学・経営学 (89)
社会学・労働/教育学/心理学 (84)
農業・農学/水産学 (77)
理学 (235)
|_ 科学史/他 (26)
|_ 物理学 (23)
|_ 化学 (18)
|_ 生物学/生命科学 (123)
|_ 地球惑星科学 (45)
工学 (55)
医学 (56)
芸術 (1)
北大関連/その他 (37)
欧文書籍 (71)
シリーズ別 (234)
新刊...
おすすめ書籍...
全書籍...
ご購入案内
個人情報保護方針
特定商取引法に基づく表示
お問い合わせ
科研費補助金に関する要望書
北大出版会の学術書ができるまで
新規採用について
2022/10/20
橋場典子オンライン講演会開催のご案内
2022/10/17
出版企画の個別相談ウイークのお知らせ
2022/8/8
櫻井義秀オンライン講演会開催のご案内
2022/6/30
『社会的排除と法システム』(橋場典子 2021)が第23回日本法社会学会・学会奨励賞(著書部門)を受賞
2022/5/11
相原秀起オンライン講演会開催のご案内
2022/1/28
岩下 明裕オンライン講演会開催のご案内
2022/1/11
2022年1月、Facebookページを公開しました
2021/12/17
権 錫永オンライン講演会開催のご案内
2021/10/21
石原真衣オンライン講演会開催のご案内
2021/10/1
野間秀樹オンライン講演会開催のご案内
お知らせ一覧
商品20/23
拡大表示
電極触媒科学の新展開
高須芳雄・荒又明子・堀 善夫編著
判型: A5 上製
頁数: 368
ISBN: 978-4-8329-9921-3
Cコード: C3043
発行日:2001-02-25
定価: 9,020円 (本体価格8,200円+税)
品切れ・重版未定
●本書の特徴
21世紀の電極触媒化学に課せられた最大の課題は,地球環境と両立する安全なエネルギーを獲得することである. 本書は, このような課題をかなえるべく,触媒学会の 「電子と光子の関わる研究会」 における研究成果を基に, 25名の研究者が最新の主要な知見をまとめたものである.第1章〜第5章は電極表面を含む界面での構成物質の役割を原子レベルで解明するための研究成果.第6章〜第13章は,新しいアイデアによる電極触媒の応用例を解説.第14章では,電極反応を量子力学的観点から論述.
●目次
第 1章 電極の界面構造と電極の修飾 (荒又明子・山岸晧彦)
第 2章 白金単結晶の電極触媒活性に及ぼす表面原子配列の影響: 二酸化炭素の電気化学還元 (星永宏・堀善夫)
第 3章 電位による表面構造の変化と微粒子の晶癖 (田中虔一・魯大凌)
第 4章 貴金属超薄膜の電気化学的原子層エピタキシャル成長と電極触媒活性 (楢原秀夫・魚崎浩平)
第 5章 有機分子の自己組織化と界面物性 (嶋津克明)
第 6章 貴金属酸化物電極の新展開 (杉本渉・村上泰・高須芳雄)
第 7章 電極触媒を利用する有機電解合成: メディエーターおよび疎水性電極,ダイヤモンド電極を中心として (淵上寿雄・大谷文章)
第 8章 ガス拡散電極 (古屋長一)
第 9章 燃料電池の電極触媒 (森田昌行)
第10章 酸化物固体電解質のための電極触媒 (江口浩一)
第11章 水電解における酸素発生反応と電極材料 (太田健一郎・神谷信行)
第12章 塩素化芳香族化合物の脱塩素化反応 (大塚潔・山中一郎)
第13章 レドックス電池用炭素電極と計測用電極 (根岸明・金子浩子・野崎健)
第14章 金属電極における電極反応の量子論 (坂田忠良)
●著者紹介
高須 芳雄
(タカス ヨシオ)
信州大学繊維学部教授
荒又 明子
(アラマタ アキコ)
北海道大学触媒化学研究センター助教授
堀 善夫
(ホリ ヨシオ)
千葉大学工学部教授
書籍検索Books
|
小会案内
|
お問合せ
|
リンク
|
ログイン