b
図鑑/写真集 (69)
ポピュラーサイエンス (76)
環境・自然保護 (65)
哲学・倫理学・思想/宗教学 (49)
文学/言語学 (72)
歴史学/人類学 (142)
法律学/政治学 (113)
経済学・経営学 (89)
社会学・労働/教育学/心理学 (88)
農業・農学/水産学 (77)
理学 (235)
工学 (55)
医学 (56)
芸術 (1)
北大関連/その他 (37)
欧文書籍 (71)
シリーズ別 (235)
新刊...
おすすめ書籍...
全書籍...
ご購入案内
個人情報保護方針
特定商取引法に基づく表示
お問い合わせ
科研費補助金に関する要望書
北大出版会の学術書ができるまで
新規採用について
2022/10/20
橋場典子オンライン講演会開催のご案内
2022/10/17
出版企画の個別相談ウイークのお知らせ
2022/8/8
櫻井義秀オンライン講演会開催のご案内
2022/6/30
『社会的排除と法システム』(橋場典子 2021)が第23回日本法社会学会・学会奨励賞(著書部門)を受賞
2022/5/11
相原秀起オンライン講演会開催のご案内
2022/1/28
岩下 明裕オンライン講演会開催のご案内
2022/1/11
2022年1月、Facebookページを公開しました
2021/12/17
権 錫永オンライン講演会開催のご案内
2021/10/21
石原真衣オンライン講演会開催のご案内
2021/10/1
野間秀樹オンライン講演会開催のご案内
お知らせ一覧
商品41/65
拡大表示
水環境の工学と再利用
浅野 孝・丹保憲仁監修/五十嵐敏文・渡辺義公編著
判型: A5 上製
頁数: 424
ISBN: 978-4-8329-9821-6
Cコード: C3051
発行日:1999-10-25
定価: 6,600円 (本体価格6,000円+税)
在庫あり
カートに入れる:
●本書の特徴
21世紀に向けて,持続可能なリサイクル社会における水代謝システムの再構築のために必要な水資源と水利用,自然環境との調和を目指した論考を収録.北大水環境国際講座が送る,総合的水管理システムの構築 ・管理方法に関する研究成果を集大成した論文集."
●目次
第1章 水資源開発・流域管理の動向
1 未来のために適した水を
2 エーベル・ウルマンの「都市の代謝」を再訪して
3 後近代への水システムの展開と膜処理技術
4 水資源開発・管理の動向: 米国におけるそのパラダイム・シフト
第2章 排水の再生・再循環・再利用
1 概 論
2 物理・化学的処理の役割
3 排水再利用と水質管理
4 日本における水再利用の現状
第3章 水質基準とその管理
1 基準設定におけるリスクアセスメントの役割
2 微生物による水質汚染とその管理
3 産業排水管理の新しい考え方: イスラエルにおける適用例
4 水循環における水道水質管理の意義
第4章 最近の水処理・水質問題の動向
1 ハイブリッド下水処理システム
2 ステップ流入式多段硝化脱窒プロセスの段数効果
3 流動床生物膜リアクター
4 水道水中のホウ素とその1日全摂取量への寄与
5 黄鉄鉱の酸化に伴う貯水池水質の酸性化
6 周辺土壌を利用したホウ素の地中移行制御
第5章 植物機能を用いたリン資源のリサイクル利用
1 リン資源のリサイクルの意義とリン酸解離酵素酸性フォスファターゼ
2 酸性フォスファターゼの特性と遺伝子解析
●著者紹介
浅野 孝
(アサノ タカシ)
北海道大学大学院工学研究科水環境工学国際(西原)講座客員教授.カリフォルニア大学デーヴィス校土木・環境工学科教授
丹保 憲仁
(タンボ ノリヒト)
北海道大学総長
五十嵐 敏文
(イガラシ トシフミ)
北海道大学大学院工学研究科水環境工学国際(西原)講座客員助教授.(財)電力中央研究所我孫子研究所上席研究員
渡辺 義公
(ワタナベ ヨシマサ)
北海道大学大学院工学研究科水質変換工学分野教授
この商品をお求めの客様はこんな商品もお求めです。
空中写真によるマスムーブメント解析
マスムーブメントのデジタル空間解析
書籍検索Books
|
小会案内
|
お問合せ
|
リンク
|
ログイン