●目次
口 絵
はじめに
第1章 環境修復とは
1-1 環境修復の概念
1-1 絵画や歴史的建造物の修復に学ぶ
1-1 環境修復学の進め
第2章 物質と生体と環境
2-1 生体と環境
2-1 人類と物質
2-1 生体がつくる物質
2-1 生物濃縮
第3章 化学物質の生体への影響とその評価
3-1 化学物質の影響評価
3-2 重金属とメタロチオネイン
3-3 動植物を用いた影響評価
第4章 環境修復技術
4-1 環境修復技術
4-2 物理化学的レメディエーション
4-3 バイオレメディエーション
4-4 ファイトレメディエーション
4-5 事例研究
第5章 汚染物質回収のための新規材料の開発と代替物質の探索
5-1 機能性超分子材料
5-2 カーボンナノチューブを吸着場として用いた環境浄化材料
5-3 カーボンファイバー電極を利用した環境汚染物質の電気化学的除去
5-4 有機スズ代替品
索 引
執筆者一覧
●著者紹介
安住 薫(アズミ カオル)
北海道大学創成科学共同研究機構流動研究員・北海道大学大学院薬学研究院助手
石塚 真由美(イシヅカ マユミ)
北海道大学大学院獣医学研究科助教授
沖野 龍文(オキノ タツフミ)
北海道大学大学院環境科学院助教授
神谷 裕一(カミヤ ユウイチ)
北海道大学大学院環境科学院助教授
藏崎 正明(クラサキ マサアキ)
北海道大学大学院環境科学院助手
坂入 信夫(サカイリ ノブオ)
北海道大学大学院環境科学院教授
高橋 洋介(タカハシ ヨウスケ)
北海道大学大学院環境科学院博士前期課程
田中 俊逸(タナカ シュンイツ)
北海道大学大学院環境科学院教授
照井 教文(テルイ ノリフミ)
一関工業高等専門学校講師
東條 卓人(トウジョウ タクト)
北海道大学大学院環境科学院博士後期課程
新岡 正(ニイオカ タダシ)
北海道大学大学院環境科学院助教授
古月 文志(フウゲツ ブンシ)
北海道大学大学院環境科学院教授
福井 学(フクイ マナブ)
北海道大学低温科学研究所教授
森川 正章(モリカワ マサアキ)
北海道大学大学院環境科学院教授
山崎 健一(ヤマザキ ケンイチ)
北海道大学大学院環境科学院助教授
山田 幸司(ヤマダ コウジ)
北海道大学大学院環境科学院助教授