b
図鑑/写真集 (67)
ポピュラーサイエンス (76)
環境・自然保護 (65)
哲学・倫理学・思想/宗教学 (49)
文学/言語学 (71)
歴史学/人類学 (141)
法律学/政治学 (113)
経済学・経営学 (89)
社会学・労働/教育学/心理学 (84)
農業・農学/水産学 (77)
理学 (235)
工学 (55)
医学 (56)
芸術 (1)
北大関連/その他 (37)
欧文書籍 (71)
シリーズ別 (234)
新刊...
おすすめ書籍...
全書籍...
ご購入案内
個人情報保護方針
特定商取引法に基づく表示
お問い合わせ
科研費補助金に関する要望書
北大出版会の学術書ができるまで
新規採用について
2022/10/20
橋場典子オンライン講演会開催のご案内
2022/10/17
出版企画の個別相談ウイークのお知らせ
2022/8/8
櫻井義秀オンライン講演会開催のご案内
2022/6/30
『社会的排除と法システム』(橋場典子 2021)が第23回日本法社会学会・学会奨励賞(著書部門)を受賞
2022/5/11
相原秀起オンライン講演会開催のご案内
2022/1/28
岩下 明裕オンライン講演会開催のご案内
2022/1/11
2022年1月、Facebookページを公開しました
2021/12/17
権 錫永オンライン講演会開催のご案内
2021/10/21
石原真衣オンライン講演会開催のご案内
2021/10/1
野間秀樹オンライン講演会開催のご案内
お知らせ一覧
商品37/65
拡大表示
新装版 里山の昆虫たち ― その生活と環境
山下 善平 著
判型: B5 上製
頁数: 148
ISBN: 978-4-8329-1397-4
Cコード: C0045
発行日:2013-06-04
定価: 3,080円 (本体価格2,800円+税)
在庫あり
カートに入れる:
●本書の特徴
日本の自然の原型を象徴する「里山」。開発に走る中で,ともすれば失われそうになるその姿を,昆虫の生態をたどるなかで紹介する自然観察ガイドである。600枚ものカラー写真と,新聞にも連載された親しみやすい文章で,この「身近な」自然を案内してくれる。
●目次
1 水辺の住人たち
アキアカネの旅 / トンボの仲間 / 里池の住人 / 砂浜に生きる
2 チョウ・ガの生活と環境
イチモンジセセリの一日 / 里山のチョウ / フクラスズメ幼虫あふれる / 花を咲かせるモンクロシャチホコ / ハマオモトヨトウの挑戦 / カラスヨトウの夏を過ごす戦略 / 鎮守の森のサツマニシキ / ホタルガ / 里山のガ
3 コオロギと環境
コオロギ温度計 / 山上にすみ着く / 温泉コオロギのすみか / コオロギ大発生 / 異国に鳴くアオマツムシ / コオロギ・キリギリス・バッタの仲間
4 すみかと食物をめぐって
森の酒場 / 秋に光る / ヘイケボタルとゲンジボタル / カマキリの狩り / 道端でふえるスギマルカイガラムシ / 都市のカイガラムシ / 松林の住人ハルゼミ / セミの仲間とセミ茸
5 冬を越す
庭木に群がるウリハムシ / カミナリハムシのあぜ道の集団 / ナミテントウの集団越冬 / 日なたを求めるナナホシテントウ / 冬越し中の昆虫たち
6 わが庭の住人たち
スジオビヒメハマキ / キバラヘリカメムシ / さまざまな来訪者たち
あとがき
和名索引と学名
●著者紹介
山下 善平
(ヤマシタ ゼンペイ)
1915年,愛知県西尾市に生まれる1937年,三重高等農林学校卒業農商務省農事試験場,同東北支場で農業害虫を研究1952年より,三重大学農学部昆虫学研究室の助教授,教授を経て1978年,定年退官1979-86年,愛知大学教授1995年歿著書に,『農作害虫新説』(共著,朝倉書店),『自然保護ハンドブック』(共著,東京大学出版会)など
この商品をお求めの客様はこんな商品もお求めです。
虫たちの越冬戦略☆新装版☆
書籍検索Books
|
小会案内
|
お問合せ
|
リンク
|
ログイン