b
図鑑/写真集 (67)
ポピュラーサイエンス (76)
環境・自然保護 (65)
哲学・倫理学・思想/宗教学 (49)
文学/言語学 (71)
歴史学/人類学 (141)
法律学/政治学 (113)
経済学・経営学 (89)
社会学・労働/教育学/心理学 (84)
農業・農学/水産学 (77)
理学 (235)
工学 (55)
医学 (56)
芸術 (1)
北大関連/その他 (37)
欧文書籍 (71)
シリーズ別 (234)
新刊...
おすすめ書籍...
全書籍...
ご購入案内
個人情報保護方針
特定商取引法に基づく表示
お問い合わせ
科研費補助金に関する要望書
北大出版会の学術書ができるまで
新規採用について
2022/10/20
橋場典子オンライン講演会開催のご案内
2022/10/17
出版企画の個別相談ウイークのお知らせ
2022/8/8
櫻井義秀オンライン講演会開催のご案内
2022/6/30
『社会的排除と法システム』(橋場典子 2021)が第23回日本法社会学会・学会奨励賞(著書部門)を受賞
2022/5/11
相原秀起オンライン講演会開催のご案内
2022/1/28
岩下 明裕オンライン講演会開催のご案内
2022/1/11
2022年1月、Facebookページを公開しました
2021/12/17
権 錫永オンライン講演会開催のご案内
2021/10/21
石原真衣オンライン講演会開催のご案内
2021/10/1
野間秀樹オンライン講演会開催のご案内
お知らせ一覧
商品54/76
拡大表示
大いなる島 ― 北海道の自然史
北海道大学放送教育委員会編
判型: A5 並製
頁数: 220
ISBN: 978-4-8329-0172-8
Cコード: C0040
発行日:1991-09-25
定価: 1,980円 (本体価格1,800円+税)
品切れ・重版未定
●本書の特徴
生い立ちから今日にいたる自然の悠久のドラマをたどり,北海道の自然を見つめ直します.風雪と酷寒の吹き荒ぶ一方で,豊かな潤いと温もりを秘めたこの素晴らしい島をより深く理解するために! 〔1991年度北海道大学放送講座ラジオテキスト〕
●目次
1 氷河時代のドラマ―北海道の創世記 (小野有五)
2 海と大陸からの使者―島の気候 (羽田野正隆)
3 寒さの贈り物―雪氷の恩恵 (福田正己)
4 火の島の息吹き―火山とカルデラ湖の形成 (岡田 弘)
5 動きゆく土―地表の変動 (藤原滉一郎)
6 生命を育むもの―土壌の形成 (佐久間敏雄)
7 花粉は語る―植物相の変遷 (五十嵐八枝子)
8 森林の興亡―針葉樹と広葉樹の相剋 (松田 彊)
9 極限の大地―湿原の営み (辻井達一)
10 川と湖の魚たち―由来と適応戦略 (後藤 晃)
11 海峡を越えて―混交の動物相 (荒巻裕蔵)
12 神々の庭で―北海道の先史時代 (吉崎昌一)
13 変貌の世紀―北海道の行方 (石城謙吉)
●著者紹介
北海道大学放送教育委員会
(ホッカイドウダイガクホウソウキョウイクイインカイ)
石城 謙吉
(イシガキ ケンキチ)
北海道大学農学部教授.動物生態学
福田 正己
(フクダ マサミ)
北海道大学低温科学研究所教授.雪氷学
書籍検索Books
|
小会案内
|
お問合せ
|
リンク
|
ログイン