●目次
本書をより楽しく読むために
須崎忠助画「大雪山植物其他」
ミヤマアケボノソウ / フタナミソウ / ヨコヤマリンドウ / エゾオヤマリンドウ / ミネズオ
ウ / キバナノコマノツメ / チシマアマナ / タカネグンバイ / エゾカラマツ / ミヤマキン
バイ / モイワナズナ / ミヤマキンバイ / ヒダカイワザクラ / ヒダカイワザクラ / ナンブ
イヌナズナ / ワサビ / ツリシュスラン / サマニユキワリ / ヒメハナワラビ / シソバキス
ミレ / ヤマハナソウ / レブンアツモリソウ / チシマクモマグサ / クモマユキノシタ(ヒメ
ヤマハナソウ) / リシリソウ / ユウバリソウ / レンプクソウ / ハナタネツケバナ / 「エゾ
リンドウ」 / チャボゼキショウ(アポイゼキショウ) / チシマコゴメグサ / チョウノスケソ
ウ / リシリゲンゲ / シコタンハコベ / イワブクロ(タルマイソ) / ホザキイチヨウラン /
ヒダカソウ / クロユリ / ウラジロタデ / サルメンエビネ / エゾミヤマクワガタ / 「ミヤマ
キンバイ」/レブンコザクラ / ジムカデ / アライトヨモギ / ヒダカイワザクラ / ヨツバシオ
ガマ / ツリガネニンジン / タカネナデシコ / タカネナデシコ / チングルマ / ミツバオウ
レン / イワウメ / ユウバリツガザクラ / ウメバチソウ / キクバクワガタ / エゾウスユキ
ソウ / ハハコヨモギ / ミヤマタニタデ / エゾタカネツメクサ / ヤエミヤマキンポウゲ /
カラフトマンテマ(チシママンテマ) / イワツツジ / ヒメイズイ / ゴゼンタチバナ / アラ
イトヒナゲシ / ホソバウルップソウ / オオサクラソウ / エゾオオサクラソウ / リシリヒナ
ゲシ / チシマイワブキ / チシマギキョウ / ホテイアツモリソウ / レブンソウ / ミヤマホ
ツツジ / チシマゼキショウ / チシマノキンバイソウ / イワギキョウ / レブンサイコ / コ
メツツジ / ミヤマキンポウゲ / ホソバイワベンケイ / ホソバイワベンケイ / コケモモ /
チシマキンレイカ / ムカゴトラノオ / シロウマアサツキ / エゾツツジ / ナガバツガザクラ /
キバナシャクナゲ / ヒメシャクナゲ / エゾノツガザクラ
須崎忠助の略歴と「大雪山植物其他」が描かれた時代背景
はじめに / 須崎忠助について / 「大雪山植物其他」について / 「大雪山植物其他」の素材 /
付表
「大雪山植物其他」に描かれた植物の解説
エゾミヤマクワガタ(エゾミヤマトラノオ) / 「ミヤマキンバイ」 / レブンコザクラ / ジム
カデ / フタナミソウ / ヨツバシオガマ / ツリガネニンジン / ミネズオウ / キバナノコマ
ノツメ / チシマアマナ / タカネグンバイ / タカネナデシコ / ミヤマキンバイ / モイワナ
ズナ / ヤマハナソウ / レブンアツモリソウ / カラフトマンテマ(チシママンテマ) / ヤエ
ミヤマキンポウゲ / レブンソウ / ヒメイズイ / イワツツジ / ホザキイチヨウラン / チシ
マクモマグサ / クモマユキノシタ(ヒメヤマハナソウ) / コケモモ / チシマキンレイカ(タ
カネオミナエシ) / ムカゴトラノオ / シロウマアサツキ / エゾカラマツ / エゾツツジ / ナ
ガバツガザクラ / ヨコヤマリンドウ / エゾオヤマリンドウ / チングルマ / ミツバオウレン /
イワウメ / ミヤマホツツジ / コメツツジ / ミヤマキンポウゲ / ホソバイワベンケイ / チ
シマゼキショウ / チシマノキンバイソウ / キクバクワガタ / エゾウスユキソウ / ヒメハナ
ワラビ / サマニユキワリ / イワギキョウ / レブンサイコ / シコタンハコベ / イワブクロ
(タルマイソ) / リシリヒナゲシ / チシマイワブキ / エゾタカネツメクサ / ミヤマタニタ
デ / ユウバリソウ / ウメバチソウ / ユウバリツガザクラ / ワサビ / ナンブイヌナズナ /
ヒダカイワザクラ / ヒダカソウ / ホソバウルップソウ / オオサクラソウ / エゾオオサクラ
ソウ / アライトヨモギ / ホソバイワベンケイ / チャボゼキショウ(アポイゼキショウ) / チ
シマコゴメグサ / シソバキスミレ / ハハコヨモギ / ハナタネツケバナ / ツリシュスラン /
レンプクソウ / チョウノスケソウ / リシリゲンゲ / サルメンエビネ / クロユリ / ミヤマ
アケボノソウ / リシリソウ / 「エゾリンドウ」 / ウラジロタデ / ゴゼンタチバナ / タカネ
ナデシコ / アライトヒナゲシ / ミヤマキンバイ / キバナシャクナゲ / ヒメシャクナゲ /
エゾノツガザクラ / チシマギキョウ / ホテイアツモリソウ
現代の視点からみた須崎忠助氏の植物画技法
同時代の海外図譜との比較 / 現在の描画手法との比較
おわりに
和名索引
●著者紹介
加藤 克(カトウ マサル)
1972年 愛知県海部郡(現愛西市)に生まれる
1999年 北海道大学大学院文学研究科博士課程中退
現 在 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター助教
博士(文学,北海道大学)
主 著 ブラキストン「標本」史(北海道大学出版会,2012)など
高橋 英樹(タカハシ ヒデキ)
1953年 高崎市に生まれる
1981年 東北大学大学院理学研究科博士課程修了
理学博士(東北大学)
現 在 北海道大学総合博物館教授
主 著 千島列島の植物(北海道大学出版会,2015)など
中村 剛(ナカムラ コウ)
1978年 横浜市に生まれる
2007年 琉球大学大学院理工学研究科博士課程修了
博士(理学,琉球大学)
2010年 台湾中央研究院生物多様性研究中心博士後研究員
現 在 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター助教
早川 尚(ハヤカワ ショウ)
1946年 札幌市に生まれる
1967年 大谷短期大学油彩専攻科卒業
現 在 北大植物園後援会会員・国画会会員 北海道美術協会会員