トップページへ戻る
 
ご購入案内 小会案内 ENGLISH b
書籍詳細




空知の自然を歩く☆〔改訂版〕☆ ― 地質あんない
岩見沢地学懇話会編

判型: B6 並製
頁数: 254
ISBN: 978-4-8329-1132-1
Cコード: C1344
発行日:1997-97-25
定価: 1,760円 (本体価格1,600円+税)

品切れ・重版未定
売り切れ
●本書の特徴

南北に延びる空知の原野を造りあげた石狩川と,山脈に沿って点々と続く炭鉱の数々.空知を象徴するこの2つを中心に,“地質の名所”を紹介する「自然を歩く」シリーズの第3弾! JRの発足に伴う交通案内の変更を中心に改訂.
●目次

第 1章  空知北部―幌加内?深川地域
  1  神居古潭 (カムイの峡谷)
  2  幌加内峠?江丹別峠 (世界的な青色片岩)
  3  多度志?秩父別?深川 (クジラの群れる海)
  4  沼 田 (タカハシホタテの故郷)
第 2章  空知西部―北竜?月形地域
  1  北 竜 (川の争奪)
  2  雨 竜 (溶岩台地の景観)
  3  新十津川?浦臼 (樺戸の山なみ)
  4  月 形 (半ドーム構造をめぐる)
第 3章  空知中・南部―三笠?夕張?栗山地域
  1  三笠?桂沢 (化石の宝庫を訪ねて)
  2  志文?万字 (ポロモイ川に沿って)
  3  夕 張 (石炭の都)
  4  川端?三川 (ナウマン象のいた湿原)
  5  長沼?栗山?栗沢 (馬追山と馬追原野)
第 4章  空知中・東部―美唄?滝川?富良野地域
  1  美 唄 (旧炭都を訪ねて)
  2  上砂川 (燃える石を探る)
  3  滝川?赤平 (空知川の化石)
  4  奥芦別?桂沢湖上流 (空知の水がめを行く)
  5  富良野?狩勝峠 (空知川をさかのぼる)
第 5章  空知の地学
  1  空知の生いたち
  2  空知の地形
  3  石狩平野
  4  空知の鉱物
  5  砂白金は語る




●著者紹介

岩見沢地学懇話会(イワミザワチガクコンワカイ)



北海道大学出版会
〒060-0809 北海道札幌市北区北9条西8丁目北海道大学構内
TEL 011-747-2308(直通) FAX 011-736-8605
Copyrights(C) HOKKAIDO UNIVERSITY PRESS ALL RIGHTS RESERVED