b
図鑑/写真集 (69)
ポピュラーサイエンス (76)
環境・自然保護 (65)
哲学・倫理学・思想/宗教学 (49)
文学/言語学 (72)
歴史学/人類学 (142)
法律学/政治学 (113)
|_ 法律学 (62)
|_ 政治学 (51)
経済学・経営学 (89)
社会学・労働/教育学/心理学 (88)
農業・農学/水産学 (77)
理学 (235)
工学 (55)
医学 (56)
芸術 (1)
北大関連/その他 (37)
欧文書籍 (71)
シリーズ別 (235)
新刊...
おすすめ書籍...
全書籍...
ご購入案内
個人情報保護方針
特定商取引法に基づく表示
お問い合わせ
科研費補助金に関する要望書
北大出版会の学術書ができるまで
新規採用について
2022/10/20
橋場典子オンライン講演会開催のご案内
2022/10/17
出版企画の個別相談ウイークのお知らせ
2022/8/8
櫻井義秀オンライン講演会開催のご案内
2022/6/30
『社会的排除と法システム』(橋場典子 2021)が第23回日本法社会学会・学会奨励賞(著書部門)を受賞
2022/5/11
相原秀起オンライン講演会開催のご案内
2022/1/28
岩下 明裕オンライン講演会開催のご案内
2022/1/11
2022年1月、Facebookページを公開しました
2021/12/17
権 錫永オンライン講演会開催のご案内
2021/10/21
石原真衣オンライン講演会開催のご案内
2021/10/1
野間秀樹オンライン講演会開催のご案内
お知らせ一覧
商品60/62
拡大表示
法学・政治学の動向 ― 北海学園大学法学部20周年記念論文集
北海学園大学法学部編
判型: A5 上製
頁数: 464
ISBN: 978-4-8329-0400-2
Cコード: C3032
発行日:1986-12-25
定価: 7,150円 (本体価格6,500円+税)
品切れ・重版未定
●本書の特徴
北海道の私学において初の法学部を創設して20年,創草期の苦難を克服するとともに,研究・教育陣の充実という地道な努力を積み重ね,いまや大学院研究科まで擁するに至った北海学園大学法学部.その研究水準の高さを集約的に表現する記念論文集.
●目次
第1部
1 Breviarium Alaricianum における compromissum について (小山 昇)
2 中国における渉外民事訴訟手続法 (欧 龍雲)
3 コンツェルンと株式買取請求権 (藤原雄三)
4 本質的錯誤と相当な賠償―オーストリア錯誤法の一断面 (須田晟雄)
5 アメリカ合衆国における雇傭差別禁止法の構造 (小宮文人)
6 航海傭船契約における碇泊期間開始の要件について (中元啓司)
第2部
1 一手販売契約と不当な取引拒絶 (今村成和)
2 行政庁の不作為を争う私人の原告適格―アメリカ合衆国最高裁の一判例をめぐって (熊本信夫)
3 アメリカにおける受刑者の権利の展開 (吉田敏雄)
4 酩酊運転と原因において自由な行為 (丸山 治)
5 西ドイツにおける「国の学校監督」に対する制約 (千葉 卓)
第3部
1 トゥワイマン事件 (藤岡喜久男)
2 英国平和主義者と「世界宥和」 (吉川 宏)
3 マーグナ・カルタ第34条の解釈について (山下和夫)
4 行政における政策過程への市民参加 (佐藤克廣)
5 ヴァイマル共和国におけるドイツ社会民主党の日常活動 (山本佐門)
特別寄稿
◇ 民法とはなにか―一、二のアプローチ (星野英一)
●著者紹介
北海学園大学法学部
(ホッカイガクエンダイガクホウガクブ)
書籍検索Books
|
小会案内
|
お問合せ
|
リンク
|
ログイン