●著者紹介
北村清彦(キタムラ キヨヒコ)
1955年生まれ
1985年 京都大学大学院文学研究科美学美術史学専攻博士後期課程研究指導認定退学。同年京都大学文学部助手
1987年 島根大学法文学部哲学教室助教授
1996年 北海道大学文学部文化価値論講座助教授
2000年 北海道大学大学院文学研究科文化価値論講座教授を経て,2004年より現職
現 在 北海道大学大学院文学研究科芸術学講座教授
学 位 博士(文学)
専 門 美学・芸術学
主要著書 「構造主義・ポスト構造主義――宇宙論的芸術論」(『芸術学を学ぶ人のために』,世界思想社,1999年),"An Aesthetics of Matter"(Aesthetics and Chaos: Investigating a Creative Complicity, Trauben, Turin, Italy, 2002),『藝術解釈学――ポール・リクールの主題による変奏』(北海道大学大学院文学研究科研究叢書,北海道大学図書刊行会,2003年),「受け手の役割」(『岩波講座 哲学07 芸術/創造性の哲学』,岩波書店,2008年),"The Aesthetics of Cultural Double Citizenship: The Case of the Japanese Poet, YONE NOGUCHI"(XVIIth International Congress of Aesthetics: Congress Book II, Selected Papers, SANART, Ankara, Turkey, 2009),『自分を代表させるような仕事はまだありません。――村岸宏昭の世界』(編集代表,かりん舎,2009年)
池田 透(イケダ トオル)
地域システム科学講座・教授・文学修士
加藤 博文(カトウ ヒロフミ)
北方文化論講座・准教授・文学修士
佐藤 知己(サトウ トモミ)
言語情報学講座・教授・文学修士
津曲 敏郎(ツマガリ トシロウ)
北方文化論講座・教授・文学修士
宮武 公夫(ミヤテケ キミオ)
歴史文化論講座・教授・文学博士
望月 恒子(モチヅキ ツネコ)
西洋言語学講座・教授・文学修士
谷古宇 尚(ヤコウ ヒサシ)
芸術学講座・准教授・文学修士
吉開 将人(ヨシカイ マサト)
東洋史学講座・准教授・博士(文学)