b
図鑑/写真集 (67)
ポピュラーサイエンス (76)
環境・自然保護 (65)
哲学・倫理学・思想/宗教学 (49)
文学/言語学 (71)
歴史学/人類学 (141)
|_ 歴史学 (106)
|_ 人類学 (35)
法律学/政治学 (113)
経済学・経営学 (89)
社会学・労働/教育学/心理学 (84)
農業・農学/水産学 (77)
理学 (235)
工学 (55)
医学 (56)
芸術 (1)
北大関連/その他 (37)
欧文書籍 (71)
シリーズ別 (234)
新刊...
おすすめ書籍...
全書籍...
ご購入案内
個人情報保護方針
特定商取引法に基づく表示
お問い合わせ
科研費補助金に関する要望書
北大出版会の学術書ができるまで
新規採用について
2022/10/20
橋場典子オンライン講演会開催のご案内
2022/10/17
出版企画の個別相談ウイークのお知らせ
2022/8/8
櫻井義秀オンライン講演会開催のご案内
2022/6/30
『社会的排除と法システム』(橋場典子 2021)が第23回日本法社会学会・学会奨励賞(著書部門)を受賞
2022/5/11
相原秀起オンライン講演会開催のご案内
2022/1/28
岩下 明裕オンライン講演会開催のご案内
2022/1/11
2022年1月、Facebookページを公開しました
2021/12/17
権 錫永オンライン講演会開催のご案内
2021/10/21
石原真衣オンライン講演会開催のご案内
2021/10/1
野間秀樹オンライン講演会開催のご案内
お知らせ一覧
商品42/106
拡大表示
近代北海道史研究序説
桑原真人著
判型: A5 上製
頁数: 512
ISBN: 978-4-8329-5211-9
Cコード: C3021
発行日:1982-05-25
定価: 4,950円 (本体価格4,500円+税)
品切れ・重版未定
●本書の特徴
拓殖政策と開拓の軌跡への単純な追究に満足せず近代日本の一翼として北海道史を位置づける,戦後の研究動向の到達点が集約された力作.北海道移住論,朝鮮人労働者の状況,公害問題等にまで及ぶ,豊富な一次史料に基づく着実な分析は,論旨に大きな説得力を与えている.
●目次
序 章 北海道史上の「近代」
第 1章 北海道開拓論の興隆
第 1節 北海道開拓論の興隆
第 2節 『殖民雑誌』の成立
第 2章 北海道移住の展開
第 1節 北海道移民史研究の現状と課題
第 2節 北海道移民の創出過程
第 3節 屯田兵の創出過程―愛媛県を中心として
第 3章 北海道開拓と囚人労働
第 1節 囚人労働の成立と展開
第 2節 集治監の囚人生活
第 4章 北海道開拓と朝鮮人労働者
第 1節 在道朝鮮人史の概観
第 2節 在道朝鮮人労働者の存在形態
第 3節 朝鮮人労働者の強制連行
第 4節 敗戦と朝鮮人労働者の動向
第 5章 北海道開拓と公害問題
第 1節 北海道公害史研究の現状と課題
第 2節 北海道における公害問題の形成
第 3節 国富鉱山の公害問題
●著者紹介
桑原 真人
(クワバラ マサト)
1943年生まれ.
1968年,北海道大学大学院文学研究科修士課程修了.
北海道開拓記念館学芸部研究職員.
主要著書:
石炭の語る日本の近代 (共著,そしえて,1978)
書籍検索Books
|
小会案内
|
お問合せ
|
リンク
|
ログイン