●目次
まえがき
凡 例
第1章 再帰代名詞クリティックの概観
1.クリティック
2.再帰代名詞
3.ロマンス語における再帰代名詞クリティック
4.再帰代名詞クリティックの用法
相互用法 / 受動用法 / 非人称用法 / 非対格用法 / 本来的用法
5.再帰代名詞クリティックに関する先行研究
基底生成説 / 移動説 / 機能範疇説 / 非項説
第1章注
第2章 再帰用法の再帰代名詞クリティック
1.再帰用法の再帰代名詞クリティックの統語的ステイタス
構造 / 再帰代名詞クリティックの認可条件
2.複合時制文における過去分詞の一致現象
過去分詞の一致現象 / 再帰代名詞クリティックと共起する動詞の過去分詞の一致 / フラ
ンス語における過去分詞の一致 / イタリア語における過去分詞の一致
3.使役構文における再帰用法の再帰代名詞クリティック
分布 / フランス語における使役構文 / 使役構文における再帰代名詞クリティックの分析 /
スペイン語の使役構文における再帰代名詞クリティック / イタリア語の使役構文におけ
る再帰代名詞クリティック / まとめ
4.総 括
第2章注
第3章 受動用法の再帰代名詞クリティック
1.スペイン語の再帰受動構文
再帰受動構文と受動文 / 先行研究 / 分析
2.イタリア語の再帰受動構文における過去分詞の一致現象
先行研究 / 分析
3.フランス語の再帰受動構文に見られる制約
再帰受動構文における再帰代名詞クリティックの分布 / 先行研究 / 再帰代名詞クリティ
ックの統語的特性 / まとめ
4.総 括
第3章注
第4章 非人称用法の再帰代名詞クリティック
1.イタリア語における再帰非人称構文
統語的特徴 / 先行研究 / 再帰非人称構文の統語構造 / まとめ
2.スペイン語における再帰非人称構文
法動詞 / 繰り上げ動詞 / 他の不定詞補文 / まとめ
3.フランス語における非人称構文
空主語の認可 / 虚辞の人称代名詞 / まとめ
4.総 括
第4章注
参考文献
あとがき
索 引
Index
●著者紹介
藤田 健(フジタ タケシ)
1968年 青森県弘前市に生まれる
1998年 京都大学大学院文学研究科博士課程修了
現在 北海道大学大学院文学研究科准教授 博士(文学)(京都大学)
【主論文】
「フランス語における“se-moyen”の統語的特性」『ロマンス語研究』第41号, pp.32-41, 2008.;「スペイン語における使役構文の統語構造について」『ロマンス語研究』第39号, pp.31-40, 2006.;「イタリア語における再帰非人称構文の統語構造」『北海道言語文化研究』第6号, pp.43-64, 2008.;「ポルトガル語における名詞句の統語構造」『北海道大学文学研究科紀要』第124号, pp.103-135, 2008.;「ルーマニア語における間接目的語のクリティック・ダブリング現象の統語的分析」『認知科学研究』第4号, pp.25-44, 2006.